どうも、ミエです。
SNSで話題の!?「洗たくマグちゃん」を使ってみました。
洗剤を使わなくても、洗濯機に「洗濯マグちゃん」を入れるだけで、「消臭・洗浄・除菌」ができる優れもの。しかも、洗剤と併用することでより効果を発揮します。
本記事では、その特徴や効果、使い方を解説しています。
(※以下「洗たくマグちゃん」=「洗濯マグちゃん」で表記)
洗濯マグちゃんの特徴・効果

洗濯マグちゃんのパッケージには「洗濯マグちゃんの効果」がこう書かれています。
- 部屋干しのイヤな臭いが気にならなくなります。
- 洗濯槽に付いたカビや汚れが少しづつ取れていきます。(毎日使用で2週間から3週間後)
- 洗濯機の排水ホースや排水溝の汚れが徐々に軽減します。
- 消臭・洗浄の効果は300回以上(約1年間)と長持ちです。
さらには、300回以上のご使用は不燃物として処理するか、肥料と同じようにお庭や鉢の植物などにマグネシウムの粒を与えるように記載があります。マグネシウムは植物の光合成に欠かせないものなので、植物を元気にしてくれるとのこと。
ご家庭で植物を育てている方に取っては、ゴミになることなく再利用ができてエコだし、経済的です。
洗濯マグちゃんの使い方
洗濯機に洗濯物を入れて、洗濯マグちゃんも一緒に入れるだけで、使い方はとても簡単です。

洗濯マグちゃんに輪っかが付いていますが、それは後で干しておくためのもので、洗濯時はポイっと洗濯機に入れればよいだけ。

洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも乾かせば、また翌日同じように使うことができます。
洗濯マグちゃんを使ってみた感想(口コミ)

筆者は2020年1月から使用を開始し、1ヶ月以上毎日1回の洗濯をした中で思ったことを感想として記します。
\よい点/
- 洗剤のように計量しなくていよい
- 気になる汚れには洗剤と洗濯マグちゃんの同時使いが可能
- 基本的には洗濯マグちゃんだけで洗剤いらず
- 洗剤より経済的
洗濯マグちゃん1個1,500円程なので、2個使いだと約3,000円。夫婦二人分を毎日1回洗濯すると約3,000円の洗濯マグちゃんで約10ヶ月は持つ計算です。(※購入先により値段は異なります)

洗濯マグちゃんの効果として
「洗濯機の排水ホースや排水溝の汚れが徐々に軽減」
と説明書に書いてあります。

排水ホースや排水溝の汚れが軽減するのは、経済的だし楽チン!
\悪い点/
約300回の使用で交換しないといけないので、使用開始日から計算して、洗濯マグちゃんの交換日をメモしておいた方がいいかもしれません。
洗濯マグちゃんオススメの使い方
洗濯マグちゃんのパッケージや説明書に
と記載あり。
洗濯マグちゃんの使用量目安はこんな感じ↓

洗剤と一緒に洗濯マグちゃんを利用するとより洗浄力がアップするので、同時使いがおすすめです。

個人的には洗濯マグちゃんだけで、臭いは気にならないし、汚れも落ちているので十分。頑固な汚れがある場合には洗剤と併用していこうかな。
2020年2月時点、花粉症が気になる時期なので部屋干しで洗濯物を干しています。部屋干しでも洗濯マグちゃんの効果だけで気になる臭いは感じていません。(エアコンの温風や除湿機で乾燥させています)
我が家の使用状況
- 夫婦二人の洗濯物に対して洗濯マグちゃん2個
- 基本的には洗濯マグちゃんだけで洗剤は不使用
- 気になる汚れ時にはもみ洗いしてから洗濯
- 花粉が気になるので部屋干しで利用
市販洗剤と洗濯マグちゃんの併用はOKなのですが、気になる汚れがあった場合は事前にもみ洗いして、洗剤不使用で洗濯マグちゃんだけで洗っています。
柔軟剤のニオイが苦手なので、我が家は柔軟剤も不使用です。洗濯マグちゃんに柔軟剤のようなふんわり仕上がる効果はないので、柔軟剤を利用している方は「洗濯マグちゃん+柔軟剤」で洗濯するといいでしょう。
洗濯マグちゃんはどこで買えるの?
筆者が知る限り、近くのドラッグストアでは見たことがありません。(2020年2月時点)

地上の店舗で普通に売ってるかもですが。。
私は楽天で購入しました。Amazon・楽天市場
・yahoo!ショッピング
でも取り扱いがあります。気軽にネットショッピングで買えるので便利ですね。
洗濯マグちゃん・まとめ
洗濯マグちゃんはエコで経済的なのでオススメの洗濯グッズです。
\オススメの理由/
- 洗剤のように計量しなくていよい
- 気になる汚れには洗剤と洗濯マグちゃんの同時使いが可能
- 基本的には洗濯マグちゃんだけで洗剤いらず
- 洗剤より経済的
※洗濯マグちゃんはピンク色と水色の2種類ありますが、色が違うだけで効果は同じです。