PR

料理が苦手&嫌いな人は献立を定番化して楽するのがおすすめ

料理・お弁当
記事内に広告が含まれています。

どうも、ミエです。

料理が苦手で嫌いなので、料理は定番化して楽にしています。料理が苦手なくせに、家で食べる料理がいいと思っています。家でくつろぎながら食べるのがいいんです。

ミエ
ミエ

だったら上達して料理が好きになればいいんですけど、そうもいかず。

私なりに工夫して料理と向き合ってみています。

こんな方におすすめの記事です↓

料理がちょっと苦手な人
料理がちょっと嫌いな人
料理が苦手だし嫌いな人

私は3番目のタイプです。

料理が得意で好きな方には向かない内容かもしれません。
スポンサーリンク

献立メニューは曜日ごとに定番化

自分のできる範囲で、献立メニューを定番化させると作るのが楽になります。

私の定番メニューはこんな感じ。

日曜:豚の生姜焼き、野菜炒め、焼き魚(鮭のホイル焼き)←焼くだけ料理
月曜:カレーライス、シチュー←ジャガイモ料理
火曜:肉豆腐、麻婆豆腐←豆腐料理
水曜:豚の生姜焼き、野菜炒め←焼くだけ料理
木曜:肉じゃが、ポトフ←ジャガイモ料理
金曜:チャーハン、オムライス←炒めご飯
土曜:ドリア、グラタン←電子レンジ調理

きっちりこの曜日で回している訳ではありません。目安にして、例えば火曜と木曜が入れ替わることはあるし、だいたいこんな感じっていうだけです。

野菜炒めは牛肉ベース、豚肉ベース、入れる野菜をキャベツベース、玉ねぎベース、ナスをメインに、と内容を変えて作るようにしています。なので、毎週必ず同じメニューを作っている訳ではありません。季節によって安い食材があれば、その野菜を使います。

上記の定番化メニューに、冬だったら鍋とか、夏だったら冷やし中華とか、季節の簡単メニューが追加されます。

「混ぜて炒めるだけ」の商品をよく使う

「肉豆腐」「麻婆豆腐」とかは一から作ることはしません。肉豆腐の素、麻婆豆腐の素、これらを利用します。「うちのごはん」シリーズにはよくお世話になっています。

楽に作れるし味の保証があります。失敗してまずくなることがないので安心して調理できます。

Oisixのお試しセットで簡単料理

食材を宅配してくれるOisix を利用すると、簡単にそれなりのメニューを作ることができます。

食材と一緒に作り方メニューも入っていて献立考える時間を削減できるのもポイント。必要なものがKitでそろうので、献立を考えるのが面倒・時間がないという人にはオイシックスおすすめ。新しいメニューにもチャレンジできるので一石二鳥です。

\Oisixは公式サイトから/

Oisix(おいしっくす)

私がOisixを利用したレビュー・口コミ記事はこちらを参考にしてください。

無理なく外食したりお弁当を買ったりする

晩御飯は基本的に家で料理して食べます。たまに体調が悪くて作れないとき、疲れてて料理する気になれない時はお弁当を買ってきたり、近場に晩御飯を食べに行きます。

料理をしないとダメ、ということはありません。

各ご家庭で食に対して予算があるとは思いますが、無理なく外食やお弁当を取り入れるといいです。

本当に作りたくない・作れない時は宅配弁当noshに頼る

料理なんてしていられないけど外食もしたくない時は宅配弁当が便利です。

ナッシュ(nosh)なら定期購入で毎週届けてくれます。一回試しにやってみたいという場合でも、1週間だけお願いして翌週以降止めることは可能です。また、週3回でも5回でも好きなメニュー好きな回数を選べます。

冷凍で届くので賞味期限を気にしなくていいから便利です。一般的なお弁当は当日に食べてしまわないといけませんが、冷凍なので数ヶ月先の賞味期限が印字されていました。

詳しくはNOSH公式サイト をご確認ください。

私がナッシュ(nosh)を利用してみたレビュー(口コミ)はこちらの記事を参考にしてください。

食材は基本的に日曜に一週間分まとめ買い

私は週末、だいたい日曜に一週間分まとめて食品を購入しています。それが土曜になることもありますが、だいたい日曜です。

私はイオンが大好きなので、野菜が安くなる火曜日に追加で野菜を買うことはあります。

基本、週一購入を定着させておくと買い物も楽です。献立を定番化させることで、購入する食材もだいたい定番商品になってきます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
料理ができる人、料理が好きな人と比べると苦しくなってしまいます。料理ができなくてもいいと割り切って、自分のできる範囲で作ればいいと思います。主婦の方でも全く料理せず、外食やお弁当に頼ったり、旦那さんが作るパターンもあるでしょう。型にはまることなく、自分のペースでやるのが一番です。

スポンサーリンク
料理・お弁当
スポンサーリンク
シェアする
ミエをフォローする
ミエコトブログ