どうも、ミエです。
岐阜県美濃加茂市にあるモンテール美濃加茂店。
スーパーやコンビニエンスストアでよく見る、エクレアやシュークリーム、ロールケーキなどのスイーツは、もしかしたらモンテールの商品かもしれません。毎年何かしらの商品が「モンドセレクション金賞」を受賞している美味しいスイーツです。
多くのスイーツを手がけるモンテールが、美濃加茂店でのみ工場見学を実施しています。
本記事では、モンテール美濃加茂店の様子と、モンテール工場見学の内容を紹介。また、予約方法についても書いています。
モンテール美濃加茂店(試食あり)

モンテール美濃加茂店にはさまざまなスイーツが販売されています。
エクレア、シュークリーム、どら焼き、ロールケーキ、など定番商品はもちろん、ハロウィンやクリスマスなど季節ごとに季節限定商品も登場。

モンテールのスイーツはスーパーやコンビニで気軽に購入できますが、工場直売店でしか買えない商品もあります。
フィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子の詰め合わせは、ここならではの商品です。美味しいし、見た目にも洗練されているので贈答品にもおすすめ。

筆者が訪れた日には、フィナンシェとチョコレートのマドレーヌの2種類が試食としてレジ横に置かれていました。

試食とはいえ、大きめにカットされているので、焼き菓子のおいしさを実感することができます。
モンテール工場見学(見学者だけの試食あり)

モンテールの工場見学は、予約した時間の10分前には到着しておきます。工場見学の予約方法についてはこの後説明しているので、これから予約される方は要チェック。

「モンテール美濃加茂工場ファクトリーツアー」のネックストラップを貸与されるので、首から下げます。工場内は撮影NGですが、最後に撮影スポットで写真撮影が可能です。
外壁ボードやロールスクリーンに描かれているモンテールの歴史や、モンテールのスイーツづくりのこだわりを見ながら解説に耳を傾けます。説明だけでなく、稼働している工場のスイーツづくりの現場を上から眺め見ることができるので退屈しません。

同じ時間に見学していた他のご家族の子どもたちは、楽しそうに工場内を見学していたよ。
大きな釜から生クリームが投入される瞬間は見もので、作業員の方の熟練された手際の良さが伝わってきました。
最後に撮影スポットでスタッフの方が自分たちのスマホやカメラで写真を撮ってくれます。

そして、工場見学が終了すると、人数分のスイーツを無料でもらえます。

ミニエクレア、ミニバウムクーヘン、プチシューの3種類でした。

イートインスペースがあるし、自販機もあるのでゆっくりスイーツを楽しむことができますよ。

クイズに答えるとシールがもらえるサービスがあるので、子ども向けによさそうです。


また、見学時に着用したネックストラップは中身の紙はもらえるので、裏にスタンプを押して記念に持ち帰ることができます。
モンテール美濃加茂店(工場見学)の場所・アクセス

岐阜県美濃加茂市蜂屋台1-5-1
営業時間
10:00~17:00(1月1日、2日は休業日)
※休業営業時間は変更の場合あり
詳細はモンテール公式サイトをご確認ください。
モンテール工場見学の予約方法(電話)

モンテール工場見学は電話での事前予約が必要です。
モンテールは埼玉県、茨城県、岡山県、岐阜県に工場直売店がありますが、工場見学を実施しているのは岐阜県美濃加茂市の美濃加茂店のみ。(2019年11月時点)
(1)モンテール工場見学の予約電話番号に電話をします。
電話番号はモンテール公式サイトに記載してあります。
https://www.monteur.co.jp/contactus/2335
(2)工場見学の予約をしたい旨伝えると、いくつか質問されます。
- 美濃加茂工場で間違いないか
- 参加人数は?
- 希望日時は?
- 車椅子使う?
- フルネームで代表者氏名(漢字までしっかり聞かれる)
- 電話番号
- 車は1台で来場か
- 何回目の参加か
そして、最後に工場見学を参加するにあたっての注意事項を言われます。
- 予約時間の10分前には到着すること
- 当日はスリッパに履き替えて移動のため、靴下かストッキング着用必須(素足NG)
- 予約のキャンセルなどの連絡は必ず代表者から問い合わせすること
モンテールの工場見学は人気なので、時間帯によっては予約の電話が繋がりにくいことがあります。「順番にオペレーターにおつなぎしております…」というアナウンスが流れる音声を聞きつつ、2分くらい待ってやっと電話が繋がりました。
待たずに電話が繋がることもありますが、人気の工場見学のため予約は早めに取ることをおすすめします。

約1ヶ月前の予約がスムーズだよ。
※今週末、来週末、など直近で予約を取ろうとすると、満席になっている場合があります。